インソールの微調整
2025年02月15日(土)1:37 PMお知らせ,オーダーメイドインソール,ケガについて,ブログ,患者さんの話
こんにちわ、ブログの時間です。
昨日は大阪府阪南市から肘内障の2歳の男の子が来てくれてすぐに整復処置しました。
聞くと当院のHPがわかりやすかったとのこと。わかりやすくを心がけているので嬉しい限りです。
さて、本題です。
当院ではインソールは年間を通してずっと依頼がひっきりなしで多いのですが、今年に入ってからもインソールの新規依頼が多く、さらに学生の新しいシューズへの2足目、3足目のインソールの作製(いわゆるリピーター)、昨年末に作製したスノーボーダーへの微調整やら、1月、2月は大忙しです。
先週は社会人が多く、今週は高校生、中学生、小学生、と学生が続きました。
陸上部の中学生は作製時、足の痛みがあったので、それに対して作製していましたが、痛みがなくなったので、現状に合わせたインソールに微調整を。
そしてスノーボーダーにはボードをコントロールする際のほんの細かい足裏の動きに対して微調整を行いました。
既製品や、オーダーと銘打っていても一旦完成になった製品では対応できないシロモノが世には多いですが、当院のインソールは対応できます。私は何でもできる魔法のインソールは作れませんが、できることはたくさんあります。
それがおのみなとインソールワークスです。↓画像をクリック↓
また、
新規の女子バレー部の高校生の子はこれまでのサイズ選びが少しだけ良くなかったのでカウンセリングの中で修正しました。
このケースについては新しいシューズを購入予定ですが、最初に購入してから予約した方が良いか、購入前に予約していいか、事前にLINE相談がありました。
このように買う前に相談いただけることが一番ありがたいです。買ってからお越しいただいた時にサイズ選びに失敗していると、とても残念な空気が流れます。前述した、できるはずのたくさんのことができません。
シューフィッティングが良いければ良いほど、インソールがなくても身体への負担が減り競技においてパフォーマンスが上がると思いますが、この高校生も次回にインソールの作製を予定しています。
ちなみに靴屋ではないので靴は販売していませんので、計測した事実を基に適切な理想サイズと競技特性に応じた選び方をお伝えしますので、あとはお好きな靴屋さんで買ってくださればOKです。
インソールの勉強会仲間で靴も販売している仲の良い先生もいますし、靴の販売は困っている方にはとても素晴らしい提案とも思いますが、どうも私は苦手です。
そしておとといの小学生、
彼女はサイズアウトの度にインソールを作製しに来てくれています。最初来たときはシューズも大きかったんですが、正しいサイズの選び方を保護者と本人に伝えてサイズを見直し、インソールも作製して以降は痛みもなくなり、快適とのこと。日高町から来てくださっています。
高速で海南で降りてから当院まで来てくれていますが、先日は海南で高速降りてから靴を忘れたことに気付いて一旦取りに戻るという、トンボもびっくりのとんぼ返りをして、遠方より来てくださいました。
毎回、その子の靴下の癖が強いんですが、今週はさらにすごかったです。
癖が強いんじゃあ。笑
私が思わず靴下に食いつくと、今日はどんな靴下にしよかとお母さんと話してたって言ってました。笑
インソールの調整の際にずっと靴下と目が合いますが、、
妙に親近感を感じるのは一体なぜでしょうか。
=============================================
病院関係者や学校関係者の方、その他測定会や相談会をしたいというそのようなご依頼ありましたら当院に一度お問合せ下さい。
24時間いつでも僕のiPhoneにすぐに届くようになっています。
寝ているとき以外はすぐに目を通します。少々お時間頂きますが、即日返信させていただいております。
和歌山県の医療従事者で唯一のA級ライセンスを持つフットケアトレーナーの院長もしくは美容鍼灸担当の女性鍼灸師が対応します。
インソールの問い合わせ、作製依頼、美容鍼のお問合せが多く、特に美容鍼は2、3週間以上先までご予約が埋まっており、必ずお電話にて確認が必要です。
美容鍼・巻き爪ケア・インソールの詳細は美容鍼専門HARISTEのHPからもご覧ください。