必見!IKEAのスモーランドの快適な活用法
こんにちわ、ブログの時間です。
昨日IKEA鶴浜に行ってきました。
皆さんは自宅を何時に家を出て
IKEAに何時に着く感じで行きますか?
我が家ではいつも
8時半ぐらいに家を出て
10時ぐらいに着く感じでした。
うちは小さい子どもが3人なので
IKEA内でなかなかゆっくり買い物ができません。
一番大事なのは
奥さんがゆっくり買い物ができること
だと思いますので、
僕はIKEAではいつも子守り役が多いです。
だいたいいつも無料のビデオコーナーで
子どもを座らせてビデオを見せています。
けど、20分ぐらいで
子どもは飽きてしまいます。
そうなったら場所を変えて
50円のソフトクリームを食べに行きます。
でもどんだけ粘っても3、40分で
子どもは不満気味になっちゃうんですよね。
IKEAには
スモーランドって無料で60分遊べて
預かってくれるサービスがあるんですが、
いつも何十人待ちとかいう数字なんです。
ここに預けれたら
もっとゆっくり夫婦で見れるのに・・・
毎回行くたびに思っていました。
と、いうことで、今回
開店と同時に行ってみよう!
ということになりました。
いつもより早く家を出て
(和歌山市を7時45分発)
8時50分に着きました。
ここで立体駐車場に入る前に
IKEAの正面で僕が降ります。
嫁さんは僕と運転を代わり車を停めに行きます。
※後述しますが、僕が降りるのは実は理由があります
で、IKEAの正面入り口で9時開場まで待ちます。
5分前に着きましてこんな感じでした。
で、9時に開場したらすぐ斜め左にあるスモーランド受付へ
子どもの人数分番号札を取ります。
どうせブログ書くなら1番取りたかった。笑
番号を取ったら受付票を書きます。
ここで受付でサインをした人間だけが
60分後、子どものお迎えをすることができます。
ここはやはり旦那さんがサインをして、60分後、
『よし、僕が迎えにいくから
君はゆっくり買い物をしてくれたまえ。』
と言って点数を稼いでおきましょう
奥様孝行をしておきましょう。
晩御飯のおかずが一品増えるかもしれません。
と、いうことで前述したように
旦那さんがお迎えに行くには受付で
旦那さんがサインをする必要があるんです。
さて、受付の書類を書いたら
スモーランドのお約束の紙を渡されます。
これを子どもたちに読んであげたらいよいよ中に入ります。
胸にこんなシールを貼ってもらいます。
自分専用の荷物入れを渡されて
自分たちで持って入っていきました。
中にトイレもあるし、お水も用意してくれているので安心です。
このときまだ9時8分でした。
入ってからスタートです。
ちなみにこのときにすでに、
20人待ちでした。開店してたった8分ですよ。
嫁さんから聞いたところによると
立体駐車場のエレベーターでまず混んでいたようでした。
最初に正面入り口で降りるのがやはり正解でした。
子どもたちが入ったらこーゆーベルを渡されます。
子どもたちに何かあったときにこのベルが鳴ります。
決して時間になったら鳴るわけではないので注意してくださいね。
さて、
ここからは夫婦で買い物タイムです。
朝一番でIKEAに来ればこんな空いています。
買い物がしやすいしやすい。
あまりの空き具合におそらくいつもより
多めに買い物カートに商品が入ると思いますが、
ここは男らしく快く見守りましょう。
(晩酌のビールが2本になるかもしれません)
※高額なものに関しては要相談しましょう
お迎えの出口は二つ
買い物エリアの途中にもあります。
こうして無駄なく買い物をすることができます。
そして柔道でたくましく鍛えた長男は
率先して手伝ってくれるようになりました。
娘たちも
手伝ってくれます。
買い物が済んだら少し遅い朝ごはんです。
ホットドックとジュースお替り無料で150円です。
ちなみにいつの間にかピクルスが有料20円になってました。涙
そして帰り、10時半ごろには
76人になってました。
と、いうことでまとめると、
IKEAでゆっくり買い物するために
スモーランドで子どもを遊ばせるためには
とにかく
早起きする
です。間違いありません。
人も少ないし買い物しやすかったです。
何より効率いいです。
午後から別のことをすることができますよ。
おまけ
組み立て手伝ってくれました。
一人でするより3倍時間かかりました。笑
では今日のところはこの辺で。
なにかお困りのかたはいつでも相談してください。
和歌山県の医療従事者で
唯一のA級ライセンスを持つ
フットケアトレーナーの院長が対応します。
ここ最近はインソールの問い合わせ、
作製依頼が多く、
必ずお電話にて確認が必要です。