打球を遠くに飛ばせない原因は浮き指!?
おはようございます、ブログの時間です。
ここ最近は寒い日が続いていますね。
ストーブが欠かせない毎日が続いています。
さて、今日のブログのタイトルに書いています、
『打球を遠くに飛ばせない原因は浮き指!?』
まぁ、
浮き指じゃなく浮き趾のほうが
個人的にはしっくりくるんですが。
昨夜のNHKの番組『所さん!大変ですよ』
という番組で取り上げられていました。
東北在住の後輩から
NHKで面白い番組やってます!
と連絡を受けてテレビを付けたんで、
途中からしか見ていないんですが、
その番組内で浮き趾が取り上げられていました。
慌てて写真撮ったんですんごい斜めになってます。
すべてが浮き趾が原因だとは思いませんが、
もしも浮き趾があるならば改善するべきだと思います。
結果が変わるだけでなく怪我の予防や、
痛みそのものが改善することもあります。
当院でもインソールを作製して
ジャンパーズニーの痛みを改善したりします。
このときは福井県や京都府から
はるばる来てくださいました。
あとは姿勢ですね。
浮き趾になると重心がかかとよりに
なってしまい、そうなることによって、
所さんがワイプ(小さい画面)で
驚いているような姿勢になってしまいます。
謎の浮き趾現象と書いていますが、
理由はどんどん解明されています。
正しい足のサイズを知り、
正しいサイズの靴を履くことが大切です。
詳しく知りたい方、特に保護者の方は
こちらをぜひ一度読んでみて下さい。
最近は子どもさんへの
インソールを作製するため、
和歌山市内からだけでなく、
岩出市・海南市・有田市・田辺市
そして大阪府岸和田市などから来院されています。
子どもの足ってとっても大切で周知すべきことなので
18歳以下はカウンセリングは無料で行なっています。
この子は小指が浮いてます。
これを放っておくと、、、
になるかもしれません。
いつでもご相談ください。
電話だと言いにくい方は
問い合わせフォームからどうぞ。
和歌山県の医療従事者で
唯一のA級ライセンスを持つ
フットケアトレーナーの院長が対応します。
ここ最近はインソールの問い合わせ、
作製依頼が多く、
必ずお電話にて確認が必要です。
和歌山県庁から西へ200m
紀和塗料さんのある信号を右折すぐ!
《診療時間》
AM 8:00~12:30
PM15:00~19:00
《休診日》
土曜午後 日曜・祝日
《電話》
« 年明けから怪我をされた方が多いです。 | 甲子園出場 »