ホーム > 私が開院した理由
私が開院した理由

私が開院した理由

幼い頃から

 

父の営む整骨院の受付にちょこんと座り、患者さんに愛想を振りまき、漢字の書きとりの勉強をしながら、父の治療する背中を見て育ちました。この頃からお父さんみたいになりたいなんて言っていたような気もします。

 

15才の夏、転機は突然やってきました。

 

小学校から柔道を始めた私は高校生になっていました。高校1年の夏、大阪体育大学での夏休み最後の公式試合、私は1年で軽量級にもかかわらず、団体戦の大将で出場しました。

 

監督の戦略もあったのでしょう。

 

相手は100㎏を超える3年生、私は相手に投げられそうになった際に一本取られてなるものかと何とか体勢を捻りました。が、力負けし、パワーで持っていかれ、そのまま巻き込まれました。

 

相手の100㎏の全体重が私の肩(両肩背中がつくと一本負けなので最後の悪あがきで半身になっていた)に乗ってきました。

 

その瞬間、

 

ボコン!!という音が聞こえました。私は『やってしまった。音からして脱臼だろうか?』と、とっさに思いました。案外怪我をした時って冷静なもんです。(めっちゃ痛かったけど)

 

判定は技あり、そのまま私は抑え込まれました。

 

しかし主審、副審は投げられた瞬間、肩から落ちたことを見逃さず、試合を止め、100㎏の相手に抑え込まれたままの私に、『キミ、やれるか??』と聞いてきました。

 

〝やれるか?〟と聞かれて、

『やれません』という選手はいません。

 

が、、

 

痛すぎて、『やれます』とは言えませんでした。(笑)そのままでは危険ということで寝技を解き、主審が確認すると、なんと鎖骨骨折!試合は棄権となりました。

 

そして、監督にこう言われました。

 

親父さんのところの整骨院に行くか?

それとも近くの整形外科まで行くか?

 

私は2つ返事で父のところへ連れて行ってほしいと答えました。大阪から和歌山まで高速を走らせ1時間弱、父のもとへ行き、鎖骨を徒手整復にて手術せずに治してもらいました。

 

そのときに見た父の背中は、幼い頃より見てきたその父の背中そのままでした。そんな素晴らしいほねつぎの技術をもつ父を誇らしく思いました。このとき、それまで漠然としていた私の将来目指す道がはっきり見えたのでした。

 

このとき、私が試合会場近くにある整形外科を選択していたら、おそらくこの道に志すことはなかったかもしれません。

 

15才の夏、自分の進路を決めた出来事でした。

 

21才、春 柔道整復師国家試験合格

 

私は3年間、宮城県仙台市にある、東北柔道専門学校(現・仙台接骨医療専門学校)にて文武両道の精神で柔道と勉強を3年間の寮生活で学び、柔道整復師国家資格を取得し、和歌山に帰郷しました。

 

仙台での3年間、それはそれは地獄のような日々厳しい環境で、寮から脱走する者、退寮する者、学校自体を辞める者、苦難の数々でした。

 

悪い事ばかりではなく、厳しいながらも素晴らしい出会い、今も繋がる尊敬できる師、お互いを認め合う良き仲間に恵まれて、何枚か剥けることができました。

image (11)

21才の春の出来事でした。

 

新たなる道へ 鍼灸師国家資格取得

 

私は仙台での地獄のような日々柔道漬けの日々の中で、腰椎椎間板ヘルニアになってしまっていました。症状はひどく下肢への放散痛に苦しみました。そんな私は専門学校在学中、卒業後の進路を考えた際、鍼灸師の専門学校に入り、さらに治療の勉強をしたいと考え、大阪の鍼灸師の専門学校を進学を決意したのでした。

 

鍼灸師の専門学校在学中は学校近くの整骨院で仕事をしながら学校へ通う毎日でした。幸い、良い院長、そして何よりも職場で出会った先輩から、多くのことを学び吸収し人間として成長することが出来ました。

 

大阪、和歌山での分院長の経験を経て

 

大阪や和歌山で分院長を任せていただく機会をいただき、時に壁にぶつかり苦労した時期がありました。当時の職場で、まだまだ未熟だった私を分院長に抜擢していただき、あの時の試行錯誤した時期があっての今の私があるのだと思っています。

 

父の勇退をうけて

 

2011年1月、父の勇退をうけ、雄湊畠中整骨院・鍼灸院を継ぐことになり実家に帰ってきました。父が完全に引退するまでのわずか半年の移行期間、親子で働かせてもらったのは大変貴重な経験でしたその後、2012年にホームページを製作したのを皮切りに父の時代にはなかったもの、新しいことをどんどん取り入れていきました。

 

2013年には

開院40周年を迎えることが出来ました。

 

2015年

 

外観のリニューアルやベッドの一新、そして新しいハイテク治療機器の導入や、以前よりずっと練っていた新しい治療技術のメニュー化、保険外自費治療への対応強化を行ないました。

 

しかし、僕の治療の根底にあるものは今も昔も変わらず、父の教えです。地域医療にずっと貢献し続けてきた院の理念を引き継ぎつつ、和歌山市外からもたくさんの患者さんが来院して下さる今、期待に応えられるよう、日々東京、大阪へ行き、最新の勉強しています。

 

当院の理念は〝温故知新〟

故きを温ねて新しきを知る

 

15才の時と変わらぬ思いと情熱で、私は来院してくださるすべての患者さんの症状改善を目指し、毎日の治療に励んでいます。

image (12)

今は3代目がすくすく成長しています(笑)   七五三より

 

2017年

これまで足について、東京や大阪を何度も何度も行き、たくさん学んできました。

 

知らなかったことがたくさんありすぎて、患者さんに大切なことを院内でずっと伝え続けてきましたが、その中で今まで取り組んで来なかった『院外での活動』にも精力的に取り組んだのが2017年でした。

 

自治体からお声掛け頂き、役場で講演させていただいたこともありましたし、友人の助っ人で足の計測会の相談係として、京都の高校にも足を運びました。

有田市役所にて

保護者やその子どもさん約50名に90分の講演を行いました。

 

立命館宇治高校にて

75名の野球部に仲間3名で手分けして、全ての学生の足のカウンセリングを行いました。

 

乙訓高校にて

105名の部員を6名で手分けして、全ての学生の足のカウンセリングを行いました。多すぎて、朝から夕方までかかりました。笑

 

講演や足の相談(学校や部活単位)での規模の大きい依頼に関しても、関西を中心に仲間と連携して活動していますので、先生、監督、コーチ、保護者の方で希望あれば随時行かせていただいています。

2020年

たくさんの出会いや挑戦の機会をいただいて、2015年の紀の国わかやま国体より、2020年現在も和歌山県の相撲競技の国体帯同トレーナーを努めさせていただいています。

写真は2017年愛媛国体

 

また、超音波骨観察装置(エコー)や骨や筋・腱・靭帯など軟部組織の回復が40%早くなる最新機器(ライプス)を導入し、患者さんの正確な怪我の状態の把握や、早期回復を目指しています。

 

2021年

 

2011年1月、父の跡を継ぎ、丸10年が経ちました。多くの患者さんとの出会い、たくさんのことを教えてくださる先生方、家族、友人のおかげで今の私があります。

 

来院してくださる、全ての患者さんがいつもの日常に戻れるように努め、日々技術の研鑽、勉強を行っています。

 

これまでも、これからもいつまでも、

初心を忘れず、気負いもせずに皆さんをお待ちしています。

 

 

2023年 開院50周年


2023年4月5日で当院は開院50周年を迎えることとなりました。

これまでご来院して頂いた全ての患者様、

そしてこれまでご指導頂いた諸先輩、先生方、

切磋琢磨し競い合ってきた仲間、支えてくれた家族、

 

何より38年間整骨院をここまで大きくしてくれた先代の院長である父、父を支え常に裏方に徹して全てのバランスを取ってくれた母に感謝します。

 

 

月別ブログ

ブログ更新履歴

2023年12月25日

母について

2023年09月08日

骨折の患者さん達

2023年08月12日

お盆休みのお知らせ

リンク

bonbone